お天気マークについての解説
アウトドアライフに役立つ様、さまざまな屋外施設のピンポイント天気予報を時系列で細かく提供していますが、以下、データの見方や表示方法、更新時間などについて解説をします。
②晴れ、曇りマークの目安について
③雨マークと雨量の目安について
④風向風速の見方などについて
『山梨の天気.jp』の特徴
◆山梨県内のアウトドアスポットの他、身近な学校・公園・駅・郵便局などのランドマーク約3,000ヶ所以上のピンポイント天気予報を提供
◆ピンポイント毎の1時間時系天気予報を84時間先まで提供。
◆更に3時間毎の天気予報を14日間先まで提供。
◆雨雲・雷の動きを動画にてビジュアル再生。
◆風向、風速、気温、降水量などの気象庁観測データを地図上に表示。
◆実況天気図~最大6日先の予想図、発生中の台風情報の提供。
◆お気に入りスポットだけを集約表示出来る、マイスポット登録機能
※風速データは、平均風速としてご理解を頂き、現地での体感より低めに感じる傾向がある事を認識の上、ご利用下さい。
※データ(天候、風向風速、気温)については、標高なども加味した解析値となっており、基本的に海岸部は0mですが、予測メッシュ(領域幅)の関係上、海と山が近いなどの特定箇所において若干ズレが生じるなどのほか、気象庁基データの影響などが現れる箇所があります。
※全てのデータにおいて、常に新規データに対応するなど精度向上に努めてまいります。
その他のご質問、ご要望は コチラ まで。